• 2025年07月02日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】女王蜂が失踪⁉

    前回の内検時に継箱と隔王板まで一気に作業を進め、 その後3週間後に採蜜作業という予定でしたが、 忙しさと天候などのタイミングが合わず、 約1ヶ月後の作業となった先日、 養蜂箱は大変な事態が起こっていました。 まずは守門を […]

  • 2025年06月25日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】ミツバチとスズメバチ

    今回は、ミツバチとスズメバチの関係について解説します。 簡単にいうと「獲物と捕食者」という関係ですが、 力の差がどのくらいあるのかなど、 ちょっと調べてみました。 ■ スズメバチはミツバチを襲う スズメバチがミツバチを襲 […]

  • 2025年06月11日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】ミツバチのダンス

    ミツバチの「ダンス」は、仲間にエサの場所を 伝えるための高度なコミュニケーション手段です。 代表的なダンスには以下の2種類があります。 1. 尻振りダンス(ワグルダンス / Waggle Dance) 目的:遠く(概ね1 […]

  • 2025年06月04日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】隔王板を入れると採蜜の準備が完了です

    先週の作業で一気に隔王板の設置まで済ませました。 ちょっと手抜きですが… 隔王板とは呼んで字のごとく「王様を隔てる板」です。 一つ一つの作業を順を追って説明すると、 まずは「巣枠の増設」を行い、ミツバチの数を増やします。 […]

  • 2025年05月28日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】継箱を設置しました!

    なかなか進まない今年の養蜂ですが、 本日ようやく継箱の設置ができました。   養蜂箱の中には8~9枚ほどの巣枠が収まっていて、 ミツバチはその巣枠に巣をつくり、 卵を産んだり、はちみつを貯めていきます。 1箱で […]

  • 2025年05月21日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】養蜂箱の内検

    なかなかできずにいた養蜂箱の内検が 今日ようやくできました。 ミツバチの数は順調に増えていて、 設置した際に入れた空の巣枠にも びっしりと巣がつくられていました。 すでに貯蜜もされている感じでした。 すでに巣箱の中は手狭 […]

  • 2025年05月14日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】はちみつは冷凍庫で保存する

    はちみつが結晶化してしまったという 経験がある方も多いのではないでしょうか。 基本的に冬場など、 寒くなると結晶化しやすくなりますが、 同じように、冷蔵庫で保存されている場合は、 結晶化しやすくなります。 はちみつが結晶 […]

  • 2025年05月07日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】ミツバチの一生

    前回のブログでミツバチの働き蜂の寿命は、 春や夏の採蜜時期では1~2か月とお伝えしましたが、 その生涯の中でも様々な役割を務めます。 下記が卵から亡くなるまでのミツバチの一生です。 1. 卵期(0〜3日目) 産卵: 女王 […]

  • 2025年04月23日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】ミツバチの天敵「スムシ」

    ミツバチの天敵といえば「スズメバチ」が まずは思い浮かびますが、私にとっては もっと厄介なのが「スムシ」です。 スムシは「ハチノスツヅリガ」という 蛾の幼虫なのですが、文字どおり ミツバチの巣を物理的に破壊する天敵なんで […]

  • 2025年04月16日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】ミツバチが届きました

    今年はミツバチの生育が悪く、 群れの数が全国的に少なかったようです。 入手困難となっていたミツバチの群れが ようやく今日届きました。 でも入手できたのは1群だけで、 できれば分蜂などから群れを増やせたらと思います。 新し […]

  • 2025年04月09日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】ニホンミツバチとセイヨウミツバチ

      ボレイト養蜂部で飼育しているミツバチは セイヨウミツバチ(写真)ですが、日本には在来種の ミツバチ、ニホンミツバチも生息しています。 今回はその違いについて解説します。   <ニホンミツバチ> ・ […]

  • 2025年04月02日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】ミツバチ一匹が生涯で集めるはちみつの量

    一匹のミツバチが一生のうちに集めるはちみつの量は、 ティースプーン約1杯分(約5g)といわれています。 働きバチの寿命は、春〜夏の働きシーズンでは およそ4〜6週間程度と短く、その間ずっと働き続けます。 1回の飛行で集め […]

  • 2025年03月26日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】ネオニコの規制

    ネオニコチノイド系農薬(ネオニコ)の規制について、 世界各国で議論や規制が進んでいます。 以下、主な国の動向を紹介します。 1. ネオニコの問題点 ネオニコチノイド系農薬は、 昆虫の神経系に作用する殺虫剤で、 特にミツバ […]

  • 2025年03月19日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】ミツバチが足りない…

    春の気配が濃くなり、 そろそろ養蜂の準備をはじめなければ いけない時期となりましたが、 危機がおとずれています! 昨年のミツバチは越冬できていなくて、 女王蜂を新たに購入しようと思いましたが、 いつも購入させてもらってい […]

  • 2025年03月12日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】ネオニコの問題の続き

    ネオニコチノイド(以下、ネオニコと呼ぶ)は、 水溶性が高いため、脂肪に蓄積しにくく、 一般的には尿とともに排出されやすいと考えられています。 しかし、慢性的に摂取した場合、 体内に残留する可能性が指摘されています。 血液 […]

  • 2025年02月19日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】はちみつを使ったレシピ

    前回、はちみつレモンを紹介しましたが、 今回はそのほかのはちみつを使った簡単レシピをご紹介します。 1. はちみつヨーグルトパンケーキ(朝食やおやつに) < 材料(2人分)> 小麦粉:100g ベーキングパウダー:小さじ […]

  • 2025年02月12日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】はちみつレモンで風邪予防

    このブログでも、はちみつそのものの効用についてご紹介しましたが、 レモンと組み合わせることで、さらにさまざまな効用が期待できます。 1. 免疫力向上 レモンに含まれるビタミンCが免疫機能をサポートし、風邪予防に役立ちます […]

  • 2025年02月05日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】はちみつの栄養価と健康効果

    はちみつは、自然由来の甘味料として知られていますが、 栄養価が高く、健康効果も豊富です。 主な成分として下記の栄養素が含まれています。 1. 糖質(主に果糖とブドウ糖):即効性のエネルギー源 2.ビタミン類:ビタミンB群 […]

  • 2025年01月29日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】ミツバチの分蜂

    春になるとシロアリの群飛がはじまりますが、 初夏から夏にかけて、 はちみつがたくさん採れるようになると、 ミツバチたちも分蜂(巣別れ)が起こります。 はちみつがたくさん採れると、 女王蜂もたくさん卵を産むようになり、 群 […]

  • 2025年01月22日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】はちみつの結晶化

    冬になると、はちみつが白く固まってしまう 現象を目にする方もいらっしゃると思います。 これは、はちみつが結晶化したからです。 はちみつは、気温が15℃以下になると 結晶化しやすくなるといわれています。 結晶化したからとい […]

  • 2025年01月15日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】冬のミツバチ

    冬は多くの昆虫にとって試練の時期です。 ミツバチも同じで、気温が低下すると活動量は減少し、 女王蜂も産卵を休んでいます。 スズメバチの仲間は女王蜂のみが越冬できますが、 ミツバチは女王蜂とともに働き蜂も越冬し、 冬の間は […]

  • 2025年01月08日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】「はちみつ」にもいろいろある

    「はちみつ」といっても、 スーパーなどで売られているはちみつには いろいろあり、何が本物の「はちみつ」なのか わからなくなりますよね。 実は、「はちみつ」には、次のような分類があります。   ・単花蜜と百花蜜 […]

  • 2024年12月25日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】ポイズンリムーバー

    ポイズンリムーバーは、 虫や小動物などから刺された毒を抜くための道具です。 養蜂家にとっても欠かせない道具ですが、 私はあまり使ったことはありません。 というのも、刺されても作業を中止するのが億劫で、 巣箱の蓋をするまで […]

  • 2024年12月18日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】スズメバチ対策ネット

    これまでいくつかの スズメバチ対策グッズをご紹介してきましたが、 究極のスズメバチ対策がこのネットです。 このネットの網目の大きさが、 ミツバチは通れて、スズメバチは通れない、 絶妙な大きさに設計されているのです。 この […]

  • 2024年12月11日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】ネズミ捕獲用粘着シート

    これは養蜂専門の道具ではありませんが、 (養蜂道具としても販売されています) ネズミ捕獲用の粘着シートを スズメバチを捕獲するために応用したものです。 ミツバチもそうですが、社会性昆虫である スズメバチは、危機が迫るとフ […]

  • 2024年12月04日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】おにやんま君

    これは養蜂専門の道具ではありませんが、 スズメバチ対策の一つとして試したものです。 「おにやんま君」という商品で、 本来は虫除けグッズとして販売されているものです。 ハイキングや登山をされる方が、 帽子やリュックに付けて […]

  • 2024年11月27日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】隔王板

    これは以前も紹介した「隔王板」です。 これも養蜂で用いる独特の道具です。 群れの中のミツバチの数が増え、 養蜂箱の中にはちみつが貯まってきたころに使用する道具です。 ミツバチは、養蜂箱の中に入っている巣枠で子育てをします […]

  • 2024年11月20日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】大瓶(果実酒用)

    この果実酒用の大瓶(容量8リットル)は、 遠心分離器から落とすはちみつを 一旦ストックするために使っています。 この瓶で何個分がいっぱいになったかで、 その日のはちみつの採れ高のおおよその量がわかります。 この瓶の容量は […]

  • 2024年11月13日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】野菜ネット

    今回ご紹介する養蜂道具は「野菜ネット」です。 ネギやジャガイモなどの野菜を入れるネットで、 とくに養蜂道具というわけではありませんが、 私は便利に使わせてもらっています。 どう使うかというと、 このネットをバケツに被せて […]

  • 2024年11月06日 ボレイト養蜂部

    【ボレイト養蜂部】蜜刀

    今回ご紹介する養蜂道具は「蜜刀」です。 蜜刀は、蜜蓋を切り取るための刃物です。 巣にはちみつが貯まると、ミツバチは はちみつが乾燥しないように蓋をします。 この蓋を蜜刀で切り取り、 中のはちみつが出やすいようにするための […]

日本ボレイト株式会社〒101-0031 東京都千代田区東神田2-6-2 タカラビル7F

シロアリ、ホウ酸処理のことなら何でもご相談ください。

お問い合わせはこちらから