-
-
2025年03月26日 ボレイト養蜂部
【ボレイト養蜂部】ネオニコの規制
ネオニコチノイド系農薬(ネオニコ)の規制について、 世界各国で議論や規制が進んでいます。 以下、主な国の動向を紹介します。 1. ネオニコの問題点 ネオニコチノイド系農薬は、 昆虫の神経系に作用する殺虫剤で、 特にミツバ […]
-
-
-
2025年03月19日 ボレイト養蜂部
【ボレイト養蜂部】ミツバチが足りない…
春の気配が濃くなり、 そろそろ養蜂の準備をはじめなければ いけない時期となりましたが、 危機がおとずれています! 昨年のミツバチは越冬できていなくて、 女王蜂を新たに購入しようと思いましたが、 いつも購入させてもらってい […]
-
-
-
-
2025年03月12日 ボレイト養蜂部
【ボレイト養蜂部】ネオニコの問題の続き
ネオニコチノイド(以下、ネオニコと呼ぶ)は、 水溶性が高いため、脂肪に蓄積しにくく、 一般的には尿とともに排出されやすいと考えられています。 しかし、慢性的に摂取した場合、 体内に残留する可能性が指摘されています。 血液 […]
-
2025年03月11日 雑談
【高級珍味】ざざむし
前回、日本の昆虫食を調べていた時に長野県伊那谷の三大珍味がすべて虫ということが判明しました。 こんなに昆虫食文化があったのかと驚いたのと、三大珍味の一つが「ざざむし」という名前でした。名前のインパクトがすごすぎて驚かされ […]
-
-
2025年03月05日
【ボレイト養蜂部】ミツバチとネオニコ
ネオニコチノイド(ネオニコ)は、 昆虫に対する強い神経毒性を持つ殺虫剤の一種で、 農業や園芸で広く使用されています。 しかし、その使用には以下のような問題点が指摘されています。 ネオニコの問題について取り上 […]
-
-
-
2025年02月28日
映画道楽43
こんにちは、総務部の原田です。 しばらくやめていたNETFLIXに、先日入会し直しました。 理由は『阿修羅のごとく』です。 母が見たい見たいというので契約を再開しましたが、見始めると止まらず7話中3話を一気に見てしまいま […]
-
2025年02月27日 セミナー
ロングライフハウスウェビナーseason4 Vol.7
弊社も参加しているロングライフハウスグループでは、隔月1回、マイホームのロングライフに関する情報をYouTubeライブにて無料配信しています。 本ウェビナーでseason4は最終回となります。 今回のキーワードは、「雨漏 […]
-
2025年02月26日
【ボレイト養蜂部】もしもミツバチがいなくなったら…
ミツバチがいなくなると、 はちみつが採れなくなるだけでなく、 農業や生態系に深刻な影響が及びます。 具体的には以下のことが起こるといわれています。 1. 農作物の受粉不足による食糧危機 ◆果物や野菜の収穫量が激減 例えば […]
-
-
-
2025年02月19日 ボレイト養蜂部
【ボレイト養蜂部】はちみつを使ったレシピ
前回、はちみつレモンを紹介しましたが、 今回はそのほかのはちみつを使った簡単レシピをご紹介します。 1. はちみつヨーグルトパンケーキ(朝食やおやつに) < 材料(2人分)> 小麦粉:100g ベーキングパウダー:小さじ […]
-
-
2025年02月12日 ボレイト養蜂部
【ボレイト養蜂部】はちみつレモンで風邪予防
このブログでも、はちみつそのものの効用についてご紹介しましたが、 レモンと組み合わせることで、さらにさまざまな効用が期待できます。 1. 免疫力向上 レモンに含まれるビタミンCが免疫機能をサポートし、風邪予防に役立ちます […]
-
2025年02月07日
映画道楽42
こんにちは、総務部の原田です。 先日『敵』を見てきました。 他にも気になる映画はあったものの時間が合わず、ネットでも評判がよさそうだし見てみるか、という軽い気持ちでチケットを買いました。 筒井康隆原作であることも映画館を […]
-
-
2025年02月05日 ボレイト養蜂部
【ボレイト養蜂部】はちみつの栄養価と健康効果
はちみつは、自然由来の甘味料として知られていますが、 栄養価が高く、健康効果も豊富です。 主な成分として下記の栄養素が含まれています。 1. 糖質(主に果糖とブドウ糖):即効性のエネルギー源 2.ビタミン類:ビタミンB群 […]
-
-
-
2025年01月30日 お知らせ
「よくある質問」実装のお知らせ
公式サイトのメニューに「Q&A」が実装されました! 各カテゴリーごとに探したり、キーワードでの検索も可能です。 ホウ酸について、保証について、シロアリについてなどなど色々検索してみてください🔍 人 […]
-
2025年01月29日 ボレイト養蜂部
【ボレイト養蜂部】ミツバチの分蜂
春になるとシロアリの群飛がはじまりますが、 初夏から夏にかけて、 はちみつがたくさん採れるようになると、 ミツバチたちも分蜂(巣別れ)が起こります。 はちみつがたくさん採れると、 女王蜂もたくさん卵を産むようになり、 群 […]
-
2025年01月28日 雑談
昆虫食によるアレルギー
ここでは美味しいアリを紹介してきました。 世界の昆虫食は2025年に急激に拡大すると言われていたことがあるようです。 僕はまだ心の準備ができていませんが当たり前になる日が近い気もしています。 でもそんな昆虫食ですが今まで […]