-
2025年05月09日 雑談
シロアリが羽アリになって飛びます
こんにちは、総務部の高橋です。 ツツジが満開になって暖かくなるとシロアリシーズンです。 夢シロも羽アリになって飛んでしまって…!? 人気ブログランキング
-
2025年05月08日 しろあり
シロアリシーズンです
GWが終わり、いよいよ羽蟻の群飛シーズンが始まります…! ✅窓の近くで羽アリを見た ✅家の壁が削れてる?? ✅外壁に泥の塊がついている ✅家の中に種の様な粒々がたく […]
-
2025年05月07日 ボレイト養蜂部
【ボレイト養蜂部】ミツバチの一生
前回のブログでミツバチの働き蜂の寿命は、 春や夏の採蜜時期では1~2か月とお伝えしましたが、 その生涯の中でも様々な役割を務めます。 下記が卵から亡くなるまでのミツバチの一生です。 1. 卵期(0〜3日目) 産卵: 女王 […]
-
2025年05月02日
スタッフ募集中!
こんにちは、総務部の原田です。 日本ボレイトでは現在積極的に採用活動を行っております! 採用情報 業績を伸ばしている真っ最中ですので積極的に増員を実施し、長時間労働者0%を目指し、 本人の事情を考慮し積極的に休暇を取得出 […]
-
2025年05月01日 日本ボレイト
📣メディア掲載情報📣
📣メディア掲載情報📣 住宅産業新聞の2025年4月22日号にて、弊社取材記事が1面トップで掲載されました。 高気密・高断熱住宅における安全性の高い防蟻工法として「ボロンdeガード®」をご紹 […]
-
2025年04月30日
【ボレイト養蜂部】
ミツバチ1匹が生涯で集めるはちみつの量は、 だいたい ティースプーン1杯分(約0.5〜1g) と言われています。 具体的には、ミツバチ1匹は生涯で花に 2,000〜5,000回くらい訪れて、 それでこのくらいのはちみつを […]
-
-
-
2025年04月24日 お知らせ
「中野区花と緑の祭典2025春」に出展します
🌸【イベント出展のお知らせ】🌸\中野で開催される春のイベントに出展します!/ 2025年5月17日(土)・18日(日)に開催される**「中野区 花と緑の祭典2025 春」**に出展いたしま […]
-
2025年04月23日 ボレイト養蜂部
【ボレイト養蜂部】ミツバチの天敵「スムシ」
ミツバチの天敵といえば「スズメバチ」が まずは思い浮かびますが、私にとっては もっと厄介なのが「スムシ」です。 スムシは「ハチノスツヅリガ」という 蛾の幼虫なのですが、文字どおり ミツバチの巣を物理的に破壊する天敵なんで […]
-
-
-
2025年04月17日 しろあり
【要注意】そろそろシロアリの“群飛”シーズン
【要注意】そろそろシロアリの“群飛”シーズン 5月〜7月はシロアリの群飛(ぐんぴ)シーズンです。羽アリが家の中や周辺に現れたら、建物内部にシロアリが侵入している可能性大! ✅ 窓の近くで羽アリを見かけた&# […]
-
2025年04月16日 ボレイト養蜂部
【ボレイト養蜂部】ミツバチが届きました
今年はミツバチの生育が悪く、 群れの数が全国的に少なかったようです。 入手困難となっていたミツバチの群れが ようやく今日届きました。 でも入手できたのは1群だけで、 できれば分蜂などから群れを増やせたらと思います。 新し […]
-
-
-
2025年04月09日 ボレイト養蜂部
【ボレイト養蜂部】ニホンミツバチとセイヨウミツバチ
ボレイト養蜂部で飼育しているミツバチは セイヨウミツバチ(写真)ですが、日本には在来種の ミツバチ、ニホンミツバチも生息しています。 今回はその違いについて解説します。 <ニホンミツバチ> ・ […]
-
-
-
2025年04月03日
新サービス「この被害、しろあり?」始動
4月より、日本ボレイト公式LINE「この虫、しろあり?」が「この被害、しろあり?」に名前を変え 虫の同定サービスからしろあり被害の判断をするサービスにリニューアルしました。 お友達登録はこちらから👇 &# […]
-
2025年04月02日 ボレイト養蜂部
【ボレイト養蜂部】ミツバチ一匹が生涯で集めるはちみつの量
一匹のミツバチが一生のうちに集めるはちみつの量は、 ティースプーン約1杯分(約5g)といわれています。 働きバチの寿命は、春〜夏の働きシーズンでは およそ4〜6週間程度と短く、その間ずっと働き続けます。 1回の飛行で集め […]
-
2025年04月01日 しろあり
ケニアのシロアリ事情
以前までアリを食べていた友達がいるという話題から昆虫食ばかりを取り上げてきていましたが、そんなにずっと同じジャンルの話ばかりしていてもつまらないですよね。 やはり防腐・防蟻を扱う会社にいながらシロアリの話題を取り上げない […]
-
-
-
2025年03月26日 ボレイト養蜂部
【ボレイト養蜂部】ネオニコの規制
ネオニコチノイド系農薬(ネオニコ)の規制について、 世界各国で議論や規制が進んでいます。 以下、主な国の動向を紹介します。 1. ネオニコの問題点 ネオニコチノイド系農薬は、 昆虫の神経系に作用する殺虫剤で、 特にミツバ […]
-
-
-
2025年03月19日 ボレイト養蜂部
【ボレイト養蜂部】ミツバチが足りない…
春の気配が濃くなり、 そろそろ養蜂の準備をはじめなければ いけない時期となりましたが、 危機がおとずれています! 昨年のミツバチは越冬できていなくて、 女王蜂を新たに購入しようと思いましたが、 いつも購入させてもらってい […]
-
-