木材腐朽菌とカビ(真菌類)-木造住宅の害敵たちへの予防・駆除・対策

03-6659-5785

日本ボレイト株式会社へメールで問い合わせ

概算見積依頼 日本ボレイト株式会社へフォームで問い合わせ

木材腐朽菌とカビ(真菌類)-木造住宅の害敵たちへの予防・駆除・対策

概算見積依頼 日本ボレイト株式会社へフォームで問い合わせ

03-6659-5785

日本ボレイト株式会社へメールで問い合わせ

木材腐朽菌とカビ(真菌類)-木造住宅の害敵たちへの予防・駆除・対策

  • トップ
  • 木材劣化対策(防腐防蟻)
  • 木材腐朽菌とカビ(真菌類)-木造住宅の害敵たちへの予防・駆除・対策

🍄木材腐朽菌とカビ(真菌類)木造住宅の害敵たちへの予防・駆除・対策

食卓のキノコが木材を腐らす!?木材腐朽菌やカビ(真菌類)木材劣化生物による人と住まいへの被害の影響と習性。そして自然素材ホウ酸による対策
アメリカカンザイシロアリにボロボロにされた屋根裏の柱(小屋束と母屋)神奈川県の施工現場

木造住宅の害敵たち②木材腐朽菌とカビ

シックハウス症候群の原因となるカビ。住宅の木部を腐らせる木材腐朽菌。人の暮らしを悩ます木材劣化生物を知り、防ぐべきこと、取るべき対策をご紹介します。

住まいと人のくらしにダメージを及ぼす木材劣化生物たち。

シロアリ・木材腐朽菌、木材劣化生物の相関図

食卓のキノコが木材を腐らす!?

『香り松茸、味しめじ』、舞茸に椎茸、風味のある出汁もとれ、秋の味覚も連想する食卓を彩る美味しいキノコ🍄
変わって、ジメジメとする梅雨の季節になると見慣れない青い物体が💦・・・と思ったらカビが生えた食べ物。キノコとカビは遠からず近い仲間。そして木造住宅にとって脅威の生物となります。

木材腐朽菌:キノコ。白色腐朽菌と褐色腐朽菌

木材腐朽菌は木材を腐らせる菌類の総称。
大きくは、白色腐朽菌褐色腐朽菌の2種類に分けられ、どちらも木材を腐らせ分解します。

幹の表面に生えた白色腐朽菌のキノコ
幹の表面に生えた白色腐朽菌のキノコ。日が当たりづらく、温度と湿気(水)、養分(木)、酸素が揃うと菌が繁殖する。
水漏れが原因で床下に発生した褐色腐朽菌
水漏れが原因で床下に発生した褐色腐朽菌。目の届きづらく条件の揃う床下は、菌の生育にとって好条件がそろっている。

白色腐朽菌はサクラやケヤキ、ブナなどの広葉樹を好み、木材中のリグニンを分解する能力を持ち、白色のセルロース、ヘミセルロースを残し、木材を白く変色させることから、白色腐朽菌と呼ばれます。
普段食用としているシイタケや舞茸など「○○タケ」の食用キノコ類は白色腐朽菌に含まれます。

白色腐朽菌は、褐色腐朽菌に比べ寒さや直射日光に強く、乾湿の繰り返しの激しいところや寒暖差の大きなところなど環境の変化が激しいところでも生育するものが多い特徴があります。

褐色腐朽菌(かっしょくふきゅうきん)はマツやスギなどの住宅に使う材でもある針葉樹を好み、セルロースやヘミセルロースなどを分解して、褐色のリグニンを残し、木材を褐色・黒色に変色させることから、褐色腐朽菌と呼ばれ、住宅にダメージをおよぼすナミダタケも褐色腐朽菌です。

屋根からの雨漏りが原因の腐れ
屋根からの雨漏りが原因の腐れ。壁の中は発見が遅れ、腐れが進行しやすい。コンセントが近くにある場合も多く、雫がケーブルを伝わる。雨漏りは色々な危険を招く。

褐色腐朽菌は多湿で風通しや日当たりの悪いところを好みセルロースを酵素的に分解し、最終的に水を作ります。それにより木材水分を調整して、繁殖条件を整えています。

菌の色が白色、褐色ということではなく、菌に分解された後の木材の色で呼び分けています。

木材腐朽菌への有効な対策は

ボロンdeガード®

ボレイトスティック®

カビ

温度湿気養分酸素」と揃うと発生するカビも腐朽菌も菌の仲間で、ジメジメとした床下や、結露の発生しやすい環境になってしまっている壁の中などによく見られます。

湿気の多い床下に発生するカビ
湿気の多い床下に発生するカビ。いずれかで床下に入り込んだ雨が原因で発生したカビ。現在の住宅の床下の気密性の良さが逆にアダになる。

カビが腐朽菌と違うのは、カビは木の表面に発生はしますが、木材を分解しないこと。
梅雨の時期の食べ物や、日当たりの悪い湿気の多い箇所にわいているのをよく見ます。
換気の悪いお風呂もカビの発生の好条件が揃っています。

床下の地面に発生した黄カビ
床下の地面に発生した黄カビ。床下の土壌の上に散らばる砂利の上一面に発生した黄カビ。なかには湿気を嫌う種類もいる。

しかしカビのいちばんやっかいなのは、人の健康を害すること。
代表的なのは、シックハウス症候群とよばれ、カビが飛散させた胞子を吸い込むことにより、個人差は大きいですが、目の痛み・不快感、鼻水、喉への炎症、吐き気、湿疹、頭痛、だるさ、呼吸困難など、アレルギーになるほか、場合により重篤な症状を人体に及ぼします。

カビは普段目にしない床下や壁の中で増殖を続けるため、屋内にいるとなんとなく体調がすぐれないなど、原因として特定しづらいことがあります。

一見何もなくとも、壁紙の裏に広がる黒カビ
一見何もなくとも、壁紙の裏に広がる黒カビ。結露や湿気が多い部屋は、一見なにもなくとも、壁の中や壁紙の裏にカビが生えている。しつこく深刻な健康被害を起こす黒カビ。(壁紙の糊が養分になっている)

カビへの有効な対策は

ボロンdeガード®防カビプラス

健康を害さず、永続的な効果のホウ酸防腐防蟻

シロアリに効果を発揮するホウ酸は、木材腐朽菌やカビにも例外ではありません。

生物が生命維持に必要なエネルギーを体内で作り出すことを代謝といいます。
この代謝反応には酵素と補酵素が必要となり、ホウ酸は補酵素とキレート環の結合をして代謝を阻害します。この結果、生物は餓死することになります。

しかし腎臓をもつ哺乳動物である私たち人間は、過剰分が体外に排出されるため、手のひらほどの極端に多い量を一度にとらなければ、急性毒性は微弱で食塩と同程度となり安心できます。

シロアリなどの昆虫や木材腐朽菌やカビなどの下等動物は、摂取したホウ酸は必ず細胞に到達するため、体外に排出できず過剰に摂取すれば死に至ります。

ホウ酸は化学物質過敏症やシックハウス症候群への懸念もない
ボロンdeガード®は健康被害や揮発による吸入の心配がなく、化学物質過敏症やシックハウス症候群への懸念もない。空気を汚さないため、赤ちゃんやペットにも安心
合成殺虫剤は効果が消滅し、無機鉱物由来のホウ酸の効果は長期間持続します。
有機化合物由来の合成殺虫剤や防腐剤の類は効果が数年で消滅し、無機鉱物のホウ酸は効果が長期間持続します。そのため再処理費用が抑えられ、他の住宅メンテナンスに費用をあてる事ができます

また、ホウ酸は自然素材の無機鉱物由来であり、揮発をしないので屋内の空気を汚さないため化学物質過敏症やシックハウス症候群への懸念もない、あわせて永続的な予防効果を発揮する、人と環境に寄り添った最適な木材保存剤です。

効果が切れず健康被害を招かないホウ酸防腐防蟻ボロンdeガード®

以下もあわせてご覧ください。
ボロンdeガード®全構造材ホウ酸処理
ホウ酸ダスティング®処理
お問い合わせはこちらからお電話口によるご相談も承っております。

動画で見る、床下のカビや木部の腐れ対策

屋内の人やペットには安全なまま、シロアリやキクイムシのほか、木材腐朽菌やカビにも永続的な効果を発揮する「ボロンdeガード®」のメカニズムを動画で紹介します。

プライバシーポリシー

当コンテンツにおけるプライバシーポリシーは、弊社の定める個人情報の取り扱いに準じます。

日本ボレイト株式会社プライバシーポリシー/個人情報の取り扱いのページ

《当コンテンツに関するお問い合わせ》

名称:
「木材腐朽菌とカビ(真菌類)-木造住宅の害敵たちへの予防・駆除・対策」

電話番号:
03-6659-5785(受付時間:平日9:00〜18:00)


メールまたはお問い合わせフォームもあわせてご利用ください。

ボレイトオンラインショップ