-
-
-
-
2019年11月22日 動画・映像【ピックアップ動画】JBTA日本ホウ酸処理協会PV 2019「タイムサーチャー2119」
映像部、杉山です。11月15日に開催された「第1回 日本ホウ酸処理協会 JBTA全国大会」では、多数のご来場まことにありがとうございました。当日上映されたプロモーションビデオは当然のことながら映像部が担当いたしましたが、 […]
-
-
2019年11月20日 イベント第1回JBTA全国大会
こんにちは、クニノブです。先日、第1回JBTA全国大会を開催いたしました。お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。 私は照明係を担当いたしました。簡単な操作をするだけでしたが、絶対に間違えてはいけないという緊張 […]
-
-
2019年11月18日 イベント第1回JBTA全国大会 お疲れ様でした!
こんにちは。総務部吉山です。15日(金)の「第1回JBTA全国大会」にはたくさんの方にお越し頂き、盛大に開催する事が出来ました。お越し頂きました皆様、本当にありがとうございました。 来年の全国大会では、さらにパワーアップ […]
-
-
-
-
-
-
-
2019年11月08日 しろありシロアリ被害が見つかるレントゲンがあれば…
こんにちは。総務部の原田です。 今日、11月8日は「レントゲンの日」です。 1895年、ドイツの物理学者ヴィルヘルム・レントゲンがX線を発見した日とのこと。 X線がもっと手軽に使えればシロアリ被害ももっと簡単に見つかるか […]
-
2019年11月07日 動画・映像【ピックアップ動画】新しい時代の後悔しない家づくり – PART9 住宅展示場の歩き方
映像部、杉山です。日本ボレイトがお送りする、家づくりのためのセミナーシリーズ「新しい時代の後悔しない家づくり」。第9回目は、住宅展示場の歩き方についてです。住宅づくりの入り口である展示場はどのように回るのがよいのでしょう […]
-
2019年11月06日 現場基礎外断熱材からのシロアリ被害
工事部の桃です。 断熱材はシロアリの被害に遭います。 基礎外断熱材は、シロアリの生息している土壌に接しているため、シロアリの侵入経路になります。 被害に遭ってしまった土台です。 断熱材の天端をホウ酸入 […]
-
-
2019年11月05日 ホウ酸について玄関からのシロアリ侵入を防ぎます
工事部の桃です。 玄関打ち継ぎ部はシロアリの侵入リスクが高いので、ホウ酸入りのシーリング材【ボレイトシール】で新築時に処理をしています。
-
2019年11月05日 イベントリンゴのおいしい食べ方は?
こんにちは。総務部吉山です。今日、11月5日は「いい(11)りんご(5)」で「#りんごの日」です。 2001年に青森県が制定した、比較的新しい記念日です。 リンゴはアップルパイやタルト・タタンのように焼いてケーキにしても […]
-
2019年11月04日 しろありアメリカカンザイシロアリの被害
工事部の立岩です。 先日、アメリカカンザイシロアリの防除に行ってきました。この物件は小屋裏、1階室内の柱、床下に被害が出ていました。写真は小屋裏被害の一部です。羽を落として食害を始めてますね~見えない所で被害が進行してい […]
-
-
-
-
2019年10月29日 動画・映像【ピックアップ動画】第78回 ボロンde学校 「シロアリ被害の出た既存住宅工事」(ダイジェスト)
映像部、杉山です。今日、10月29日は「ホームビデオの日」です。1969年、ソニーと松下電器が家庭用ビデオテープレコーダ(U規格)の開発を発表した日だそうです。U規格=Uマチックとは、幅3/4インチのテープが入ったカセッ […]
-
2019年10月28日 しろありパンダにも安心なホウ酸処理!
こんにちは、総務部の原田です。 今日、10月28日は「パンダの日です」。 1972年10月28日に日本で最初のジャイアントパンダ「ランラン」と「カンカン」が上野動物園に来園したことにちなんで、2012年に10月28日を「 […]
-
2019年10月25日 しろありありがたくないパスタ?
こんにちは、クニノブです。今日、10月25日は「世界パスタの日」です。1995年、イタリアで世界パスタ会議が開催されたことを記念して制定されたそうです。パスタにもいろいろありますが、私はついいつもクリーム系を頼んでしまい […]
-
-
-
2019年10月21日 プライベートダイエット部ふたたび
こんにちは!総務部の高橋です。 台風が過ぎ去ってからぐっと気温が冷え込んできましたが、体を動かしやすい季節になってきました。 夏は暑くて運動をサボっていたので、またこの秋からダイエットを再開させようかと思います。 今度は […]