【ボレイト養蜂部】昆虫の祖先

今回は、昆虫の祖先について調べてみました。

私たち人類よりもとても長い歴史があり、

大先輩だということがわかります。

【昆虫の祖先はどんな生き物?】

昆虫は節足動物(Arthropoda)に属し、

その中でも六脚亜門(Hexapoda)の代表です。

昆虫の祖先は、次のような特徴をもった

原始的な節足動物だったと考えられています。

 

1. 節足動物の共通祖先

昆虫の祖先をさらにさかのぼると、

→ 古生代カンブリア紀(約5億年前)にいた海生の

節足動物が起源とされています。

代表例:アノマロカリス(イラスト)などの初期節足動物

四肢が多数あった原始的な多足類に近いもの

 

2. 昆虫そのものの祖先(六脚類の起源)

昆虫に最も近い現生グループは:

● トビムシ(Collembola)などの内顎類(Entognatha)

昆虫は、この内顎類と共通の陸生祖先から枝分かれしたとされます。

 

3. 陸上進出の時期

昆虫の祖先が陸上に現れたのは:

約4億800万年前(オルドビス紀末〜デボン紀初期)

陸上植物の発展に伴い、湿った環境で生活する小型の

節足動物が陸上へ適応していったと考えられています。

 

4. 最初期の昆虫らしい化石

最古の昆虫化石として知られるものは:

Rhyniella praecursor(ライニエラ):デボン紀(約4億年前)

これにより、昆虫は地球上で最古の陸上動物グループの

1つであることが分かっています。

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

日本ボレイト株式会社〒101-0031 東京都千代田区東神田2-6-2 タカラビル7F

シロアリ、ホウ酸処理のことなら何でもご相談ください。

お問い合わせはこちらから