2023年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 松村幸次 ボレイト養蜂部 【ボレイト養蜂部】続・スズメバチ対策ネット 先日設置したスズメバチ対策ネット(網)ですが、 単に、養蜂箱に被せればいいというわけではありません。 ミツバチたちの出入りを妨げない気遣いが必要です。 網の目は、ミツバチが通れる大きさではあるものの、 やはりミツバチにと […]
2023年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 松村幸次 ボレイト養蜂部 【ボレイト養蜂部】はちみつで暑さを乗り切る 和食が多い我が家では、 あまりはちみつの用途がないため、 はちみつをジュースにして飲んでいます。 はちみつを10~20倍くらいに水で薄めたものを 冷蔵庫で冷やしておき、 それを水割り、またはロックで飲んでいます。 はちみ […]
2023年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 松村幸次 ボレイト養蜂部 【ボレイト養蜂部】一匹ずつスズメバチを駆除 9月に入り、秋の気配が漂うようになった昨今、 スズメバチたちの活性も上がっています。 これまで餌トラップ、粘着シートなど、 いろいろと駆除対策を行ってきましたが、 最近は全然このトラップが効かなくなりました。 スズメバチ […]
2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月17日 松村幸次 ボレイト養蜂部 【ボレイト養蜂部】スズメバチ対策ネット設置 お盆を過ぎると急にスズメバチが増えた気がします。 去年より少ないと思っていましたが、 やっぱりたくさん出てきました。 ということで、 今年もスズメバチ対策ネットを設置しました。 ネットを被せてしまうと ミツバチたちの様子 […]
2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 松村幸次 ボレイト養蜂部 【ボレイト養蜂部】スズメバチトラップのはずが… スズメバチトラップ用の粘着シートのはずが、 違うものがたくさんくっついています。 ミツバチやハエ、ダンゴムシなどのほか、 それらを目当てにカナヘビや ニホントカゲ、ヤモリなど。 挙句の果てにはタヌキやイタチが 粘着シート […]
2023年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 松村幸次 ボレイト養蜂部 【ボレイト養蜂部】スズメバチの季節 真夏を迎え、 スズメバチがウロウロしはじめています。 いつものように、 捕獲したスズメバチを 粘着シートに貼り付けるのですが、 今年はあまり粘着シートに 集まってくれません。 学習したのか、 はたまた数が少ないのか、 後 […]
2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 松村幸次 ボレイト養蜂部 【ボレイト養蜂部】4回目の採蜜が終了しました 梅雨が明け、本格的な夏を迎えると 採蜜の時期も終了となります。 夏は花が減り、エサ不足となるので、 ミツバチたちの食料を残さなくてはならないからです。 ということで、 今年4回目の採蜜を終え、 各養蜂箱から「隔王板」を抜 […]
2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 松村幸次 ボレイト養蜂部 【ボレイト養蜂部】蜜蓋からもしっかり採蜜します この写真は採蜜する際に行う、 蜜蓋切りで出た蜜蓋です。 蜜蓋にもたっぷりとはちみつが付いているので、 すべての巣枠からはちみつを採取した後に、 最後に蜜蓋からもはちみつを搾り切り、 搾ったはつみつは自家消費用としていただ […]
2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 松村幸次 ボレイト養蜂部 【ボレイト養蜂部】新しい群れに継箱を載せました 先日生まれた新しい群れに継箱を載せました。 少しずつ蜂の数も増えていたので、 新品の巣枠を入れた継箱を載せてみました。 今年採蜜するのは時期的に無理そうですが、 群れが成長し、無事越冬できればと思います。 家で生まれた女 […]
2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月30日 松村幸次 ボレイト養蜂部 【ボレイト養蜂部】新しい群れが生まれました! 今年は、越冬できた群れと、 新たに購入した2つの群れの 計3つの巣箱で養蜂をおこなっていますが、 先日採蜜作業をしているときに、 王台(女王蜂用の巣房)ができている巣枠を見つけ、 試しにその巣枠を空の巣箱に入れておきまし […]