2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月6日 杉山 元規 しろあり 「地下水道」より怖い「空中蟻道」??? 映像部、杉山です。今日、3月6日はポーランドの映画監督アンジェイ・ワイダの誕生日です(1926年)。「灰とダイヤモンド」などで有名な、社会派の巨匠でしたが、個人的には第二次大戦中のレジスタンスの姿を描いた「地下水道」が印 […]
2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 原田慧深 しろあり 啓蟄 こんにちは、総務部の原田です。今日3月5日は啓蟄の日です。啓蟄は、二十四節気の第3番目、「雨水」と「春分」の中間にあたります。大地が温まり、冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて穴から出てくる頃を「啓蟄」とするそうで […]
2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 高橋 まき子 雑談 通り道ついでに散歩で こんにちは!総務部の高橋です。 先日九段下を通ることがあったので散歩ついでに靖国神社を歩いてみました。 夜だったのですごく静かでしたが門がどんと構えてました。 前に一度お祭りで来たことがあったのですがその時はものすごい人 […]
2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 原田慧深 雑談 映画道楽2 こんにちは、総務部の原田です。 先日、現在公開中の映画「ジョジョラビット」を見てきました。 第二次世界大戦中のドイツ人の少年が、ある日自分の家の屋根裏でかくまわれているユダヤ人の女の子と出会うことから物語が始まります。 […]
2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 杉山 元規 動画・映像 【ピックアップ動画】米や野菜、果物を「ネオニコフリー」にすることから始めよう 映像部、杉山です。先日ご紹介した、日本で農薬規制が厳しくなるという日経夕刊の一面記事ですが、元農林水産大臣の山田正彦さんもブログで取り上げられました。 【山田正彦 オフィシャルブログ「夕刊を開いて飛び上がりました。」】 […]
2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月28日 日本ボレイト工事部 現場 ホウ酸処理チェック『ボレイトチェッカー』 こんにちは、工事部の末永です。 ホウ酸は無色透明で匂いもなく、揮発性もない為 家に住んでいる方や工事中の大工さん、もちろん施工中の自分たちにも安心安全です。 ですが、施工が終わって乾いたころに現場に入ると、本当に処理され […]
2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 原田慧深 雑談 神戸旅行 こんにちは、総務部の原田です。三連休に神戸旅行に行ってきました。初日の土曜日は土砂降りで、三宮の坂の街を歩き回ってずぶ濡れになりました。急な坂と旧外国人居留地の洋風の街並みが、修学旅行で行った長崎に似ていると思いました。 […]
2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月26日 美樹藤井 プライベート 多肉な日々21 こんにちは。総務部の藤井です。今年も世界らん展に行ってまいりました。綺麗な蘭が、いっぱいでした。 そんな中、こんな展示を見ると、あ、シロアリちゃんがいそうな木材・・・なんて目で見てしまうのは、職業病でしょうか?(笑) ら […]
2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 杉山 元規 ニュース さらば「オレンジ色のニクイやつ」 映像部、杉山です。今日、2月25日は「夕刊の日」です。1969年、駅売り専門の夕刊紙「夕刊フジ」が創刊した日とのこと。ひところは「オレンジ色のニクイやつ」というキャッチフレーズでCMも打ってましたね。ところで、↓こちらは […]
2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 日本ボレイト工事部 工事現場紹介 ダスティング処理 こんにちは、工事部の立岩です。 ダスティング処理とはホウ酸の粉を散粉する施工方法です。 施工箇所は小屋裏、壁内、床下などになります。 不快害虫、そしてアメリカカンザイシロアリという外来種に効果的です。 ダスティング処理さ […]